学園前駅
学園前駅(がくえんまええき)は、北海道札幌市豊平区豊平6条6丁目にある札幌市営地下鉄東豊線の駅。駅番号はH10。
- 学園前駅の出口2(2004年11月)
【マスターリンクの分析】
学生の多いエリアであり、賃貸物件も多い。地下鉄路線の東西で、賃料や入居率が大きく異なり、東側の方が断然高いとされている。西側は川や公園に近く環境は良いのだが、比較的狭い地域なのと、商業施設が少ないため、利便性の高い東側に人気が集まるようだ。
また当エリアには、地下鉄「中の島」駅エリアからの顧客流入があるため、人気を保っているという現状もある。流入した賃貸客はやはり東側に向かう傾向が強い。
賃貸需要の大半を北海学園・北海商科大学の生徒が占めると言われている。家賃帯は年々安くなっている模様(保護者の経済状況)で、平均賃料4~5万円程度と言われる。これは他の札幌市内のエリアと比べて少し高い。当然ながら、競合物件が多く、各オーナーは差別化や家賃設定の適正化を続けなければ、高い入居率維持は難しい。しかしながら需要自体はあるので、不動産投資においてある程度の物件を確保できれば大きな失敗はしないとも考えられる。
ファミリー物件の供給数は少ないが、学生の兄弟入居などの多い地域なので、2LDK(和室のない洋室のみのタイプ)に人気がある。こちらにて不動産投資を始めるのであればファミリータイプであれば安定するものと思われる。
学園前駅 |
がくえんまえ - Gakuen mae |
←H09 豊水すすきの (1.4km) (0.9km) 豊平公園 H11→ |
所在地 |
札幌市豊平区豊平6条6丁目 |
駅番号 |
○H10 |
所属事業者 |
札幌市交通局 |
所属路線 |
札幌市営地下鉄東豊線 |
キロ程 |
9.5km(栄町駅起点) |
駅構造 |
地下駅 |
ホーム |
1面2線 |
乗車人員-統計年度- |
8,888人/日(降車客含まず)-2008年度- |
開業年月日 |
1994年(平成6年)10月14日 |
駅構造
1面2線の島式ホーム。国道453号(平岸通)の下にあり、出口はこの道路に沿って3か所ある。うち2か所は北海学園の敷地内にある。また北海商科大学の建物の完成に合わせ、これと連絡する4番出入口が完成した。エレベーターは2・3・4番出口に設置されている。また、3番出口のみ上下両方向のエスカレーターが設置されている。
- のりば
- 1■東豊線福住方面
- 2■東豊線大通・さっぽろ・元町・栄町方面
利用状況
札幌市交通局の調べでは、2008年度の一日平均乗車人員は8,888人であった。
普段は当然学生の利用者が多く、朝は北海学園に通じる南改札口と3番出口が混みあう。北海学園大学には夜間部(2部)もあるために夕方~夜も学生の往来が多い。
夏には中島公園で花火大会が開催されるが、中島公園駅や幌平橋駅がある札幌市営地下鉄南北線は非常に混雑するため、裏スポットとしてこの周辺で見る人もいる。
駅周辺
駅に面した平岸通の西に、北海学園大学、北海高等学校、北海学園札幌高等学校の3校があって同一の敷地内に並ぶ。周辺は中層の建物が多い住宅地で、商店が散らばる。2006年には、平岸通の東側に北海商科大学の校舎が完成した。
- 国道453号・国道36号
- 豊平警察署豊平交番
- 豊平橋郵便局
- 豊平六郵便局
- 札幌信用金庫豊平支店
- 北海信用金庫豊平支店
- 北洋銀行豊平支店・豊平東支店
- 北海道銀行豊平支店
- 北陸銀行豊平支店
- 北海学園大学
- 北海高等学校
- 北海学園札幌高等学校
- 北海商科大学
- 池上学院高等学校学園前キャンパス
- 札幌国際ユースホステル
- じょうてつ本社
- 札幌市下水道局
- 札幌東急ストア豊平店
- ビバホーム豊平店
- 札幌フードセンター豊平店
バス路線
- じょうてつ
- 真駒内本町方面(中の島駅経由、平岸駅経由)