北24条駅
北24条駅(きたにじゅうよじょうえき)は、北海道札幌市北区北23条西4丁目にある札幌市営地下鉄南北線の駅。駅番号はN03。
駅の所在は北23条西4丁目だが、北側の出口が宮の森北24条通に面している。なお、現駅から西に100mほどのところに、かつて札幌市電鉄北線の同名の駅があった。
1978年の南北線の北24条〜麻生間の延伸開業までは、この駅が北の終点駅だった。そのため、北側には回送用の転てつ機(片側のみ)がある。
駅名の読みは「きたにじゅうよじょう」であって、「きたにじゅうよんじょう」ではない。

- 駅の出口(2004年10月)
【マスターリンクの分析】
2LDK等ファミリータイプは供給自体が少ないので、不動産投資には適しており、安定経営の可能性が高い。建築されている投資用物件は単身者用がほとんどであり、もしそのタイプの物件を取得するのであれば、数多い競合に勝ち抜いていく戦略と、市場にあった家賃設定が大事になってくる。
こちらのエリアにおいて、仲介業者を通して部屋探しをするのは、ほとんど単身者である。学生(専門学校生や短大生、北大の1~2年生)も多い。学生が多いので、入居時期が限られ、年末から翌年3月までに契約を決めてしまわないとそれ以降は動きがなくなってしまうことから、不動産の購入時期にも注意していく必要がある。
相場としては、単身者物件において3~3.5万円前後の契約が多い(駐車場なし)。当然新築や築浅の物件であれば4~5万円前後でも入居されるし、部屋が広ければまた金額は上昇する。駐車場自体の需要は少ないと考えられる。
このエリアは若い女性に人気があり、単身者の割合も高く、物件設備としてセキュリティ(オートロックやテレビ付きドアホン)を重視する人が増えている。逆に女性を募集しようというのであればオートロックがないと厳しい。ただし、男性であれば学生を中心として、通常あまり好まれない3点ユニット(風呂・トイレ・洗面台セット)やロフト(はしご付ベッド)の部屋でも家賃次第では入居に結びつく。設備面では、駐車場を希望する人は少なく、無料インターネットはわずかに差別化になる程度(決め手にはなりにくい)、という実情である。
北24条駅 |
きたにじゅうよじょう - Kita nijuyo jo |
←N02 北34条 (1.2km) (0.9km) 北18条 N04→ |
所在地 |
札幌市北区北23条西4丁目 |
駅番号 |
○N03 |
所属事業者 |
札幌市交通局 |
所属路線 |
札幌市営地下鉄南北線 |
キロ程 |
2.2km(麻生駅起点) |
駅構造 |
地下駅 |
ホーム |
1面2線 |
乗車人員-統計年度- |
14,017人/日(降車客含まず)-2008年度- |
開業年月日 |
1971年(昭和46年)12月16日 |
駅構造
地下1階に南北2か所の改札口、地下2階に島式1面2線のホームがあり、ホーム南側にエレベーターがある。地上への出口は5か所で、「出口1」から「出口4」までの4か所のほか、1か所がバスターミナル内に通じる。駅北側に片渡りポイントがある。地上へのエレベーターは3番出口に設置されている。この他にもバスターミナルに通じる階段が2箇所あるが、とても狭い上に手すりも無い。
- のりば
- 1■南北線さっぽろ・大通・すすきの・真駒内方面
- 2■南北線麻生方面
利用状況
札幌市交通局の調べによれば、2008年度の一日平均乗車人員は14,017人であった。
駅周辺
市街地の中にあり、やや北の一角には飲食店が集中している。
- 国道5号
- 札幌市北区役所
- 北警察署
- 札幌北二十三条郵便局
- 空知信用金庫札幌北支店
- 北海信用金庫白楊支店
- 遠軽信用金庫札幌支店
- 北洋銀行北二十四条支店
- 北海道銀行北二十四条支店
- 札幌サンプラザ
- 札幌北高校
- 札幌創成高等学校
- 北海道道89号札幌環状線
- 国土交通省北海道運輸局札幌運輸支局
- マックスバリュ北店
バス路線
駅真上のビルの1階がバスターミナルとなっている。
- 北海道中央バス
- 市立病院前・札幌駅前方面
- 新川営業所・手稲高校・前田森林公園方面
- 元町駅・東営業所方面
- 東区役所前駅・札幌駅北口方面
- 北49東3方面
- 新千歳空港方面
- ジェイ・アール北海道バス
- 二十四軒駅前方面