幌平橋駅
幌平橋駅(ほろひらばしえき)は、札幌市中央区南15条西4丁目にある、札幌市営地下鉄南北線の駅。駅番号はN10。

- 駅の北側出口と中島公園 (2004年2月)
【マスターリンクの分析】
賃貸市場から眺めてみると、このエリアはファミリー・単身者がバランスよく混在していると言える。
「行啓通り」(南十四条橋から石山通まで続く、東西に走る南14条の通り)から南側には、自衛隊・警察・NTT寮等があり、ファミリー層はこのエリアで探す傾向がある。小中学校の校区としても人気があり(柏中・伏見中等)、2LDK以上の部屋の需要はかなり高い。
単身者は「行啓通り」より北側か利便性の高い市電周辺に人気がある。石山通り(西11丁目)から西側に進むと一気に需要が減り、さらに西側の市電エリアに達するまでは単身者用物件の所有者は賃貸経営は厳しさを強いられる。逆にファミリータイプであれば安定して不動産の運用ができると思われる。
また近年新築マンションが多数建設され、単身者向けのデザイナーズマンション等あるのだが、需要はそれほど過熱していないのが現状である。
幌平橋駅 |
ほろひらばし - Horohira bashi |
←N09 中島公園 (1.0km) (0.5km) 中の島 N11→ |
所在地 |
札幌市中央区南15条西4丁目 |
駅番号 |
○N10 |
所属事業者 |
札幌市交通局 |
所属路線 |
札幌市営地下鉄南北線 |
キロ程 |
7.8km(麻生駅起点) |
駅構造 |
地下駅 |
ホーム |
2面2線 |
乗車人員-統計年度- |
4,866人/日(降車客含まず)-2008年度- |
開業年月日 |
1971年(昭和46年)12月16日 |
乗換 |
静修学園前(札幌市電山鼻線) - 乗継指定停留場 |
駅構造
地下1階に改札口、地下2階に2面2線の相対式ホームを設置。地上と地下1階、地下1階と地下2階はそれぞれエレベーターで結ばれている。出入口は豊水通に面して、エレベーター1ヵ所を含め3ヵ所設置される。
ホーム全体がカーブを描いている。そのため、電車に乗って幌平橋駅に到着した際、車内では多少の傾きを感じる。南北線の駅としてはかなり深い位置にホームがある。
中島公園駅と同様に新たな避難通路新設工事が行われ、当駅の避難通路が先に完成している。
- のりば
- 1■南北線平岸・澄川・真駒内方面
- 2■南北線すすきの・大通・さっぽろ・北24条・麻生方面
利用状況
札幌市交通局の調べでは、2008年度の一日平均乗車人員は4,866人であった。これは南北線の駅では自衛隊前駅・北12条駅に次いで3番目に少ない。
駅周辺
駅は中島公園の下に位置する。幌平橋駅が公園の南の入口でいわば裏口にあたる。これに対し、札幌の中心に近い北の入口にあるのが隣の中島公園駅である。
- 南警察署行啓通交番
- 札幌南十四条郵便局
- 北海道銀行行啓通支店
- 北海道札幌南高等学校
- 札幌静修高等学校
バス路線
- ジェイ・アール北海道バス
- 啓明ターミナル方面
- 北海道中央バス(乗継割引適用外)
- 札幌ターミナル・札幌駅前方面
- 平岡営業所方面
- 西岡4条14丁目方面
- 福住3条9丁目・羊ヶ丘展望台方面
- 支笏湖方面
- 空沼二股方面
- 厚別の滝・滝野すずらん丘陵公園方面
- ばんけい観光バス
- 盤渓・発寒南駅方面
- 道南バス
- 洞爺湖温泉方面
- 北都交通
- 新千歳空港方面
- じょうてつ・北海道中央バス
- 札幌国際スキー場方面(季節運行)