大谷地駅
大谷地駅(おおやちえき)は、北海道札幌市厚別区大谷地東3丁目にある札幌市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT17。

- 地下鉄大谷地駅の3番出入口(2004年9月)
【マスターリンクの分析】
当該地下鉄周辺には、「北星学園大学」や各種病院、商業施設があり、分譲マンションが多く、地下鉄利用者数は12000人を超え、「新札幌」駅についで多い。実際に人通りも多く、駅隣接施設「CAPO大谷地」は常時賑わっている。
エリアの特徴としては、分譲マンションが多く建設され、又戸建て住宅が多いため、需要はあるものの賃貸マンションが少ない。一部、大谷地5丁目に賃貸マンションが集中して建設されているが、バブル前後に建てられた物件が多く、新しい賃貸物件が少ないという状態である。
「北星学園大学」の生徒は、古い賃貸物件及び高齢者が多く住む賃貸物件を望まないため、大谷地5丁目に建設されている物件は当てはまらず、「南郷18丁目」駅エリアに流れている。
また、位置的に「ひばりが丘」駅の客とは重ならない。
さらに実需としては、このエリアにおいては、高齢者又は車を持たない人、低所得者が住んでいるという声もある。
また、社会人でファミリー、単身者向けマンションを探す場合、上記理由から物件を求めて平岡・北野エリアに行くことも多い(当駅からバスが出ている)。平岡・北野エリアはファミリータイプで駐車場は2台、単身者も1台は必要となる。
大学があり、エリアとしての需要はあるものの、希望物件が少ないことから、新築を建設する場所としては最高のエリアと考えられる。不動産投資においては札幌でもなかなか存在しない好立地となる。
大谷地駅 |
おおやち - Oyachi |
←T16 南郷18丁目 (1.5km) (1.0km) ひばりが丘 T18→ |
所在地 |
札幌市厚別区大谷地東3丁目 |
駅番号 |
○T17 |
所属事業者 |
札幌市交通局 |
所属路線 |
札幌市営地下鉄東西線 |
キロ程 |
17.9km(宮の沢駅起点) |
駅構造 |
地下駅 |
ホーム |
2面2線 |
乗車人員-統計年度- |
12,815人/日(降車客含まず)-2008年度- |
開業年月日 |
1982年(昭和57年)3月21日 |
駅構造
地下1階が改札と切符売り場で、地下2階に相対式2面2線のホームがある。南郷通(北海道道3号札幌夕張線)の下にあり、出口はこの通りに5か所。3番出口は札幌市交通局本局の地下と連絡する。エレベーターは2番出口にあるが、5番出口の民間ビルのエレベーターも利用できる。また、身障者用トイレは宮の沢行きホームの階段下にある。
- のりば
- 1■東西線新さっぽろ方面
- 2■東西線白石・大通・円山公園・琴似・宮の沢方面
利用状況
札幌市交通局によると、2008年度の一日平均乗車人員は12,815人であった。大通駅以東の東西線の駅では、新さっぽろ駅に次いで多い。
駅周辺
近隣は医療施設が多い。
- 国道12号
- 大谷地東郵便局
- 北洋銀行大谷地支店
- 北海道銀行大谷地支店
- 南郷通
- 大谷地バスターミナル
- 札幌市交通局本局
- 北星学園大学
- ベスト電器大谷地店
- キャポ大谷地(札幌東急ストア、ツルハドラッグほか)
- 札幌北広島自転車道路
- 札幌厚別公園競技場
バス路線
大谷地駅地上にバスターミナルがあり、10バース用意されている。
行先や乗り場は大谷地バスターミナルを参照。